ロード中...

第8回:ブログ記事の書き方のコツ

ブログの書き方にはコツがある

前回のお話で、ホームページ内でブログ記事を書いていくと良いっていうのは分かったの。

でも、どんな書き方をすればいいの?

ブログ記事を有効に活用するには、ちょっとしたコツがあります。

まずは、おおまかに以下のような流れで記事作成をお進めいただくと良いでしょう。

  1. 書きたいことを文章にまとめる。
  2. 文章に則した主題(タイトル)を考える。
  3. 文章に則した画像を用意する。
  4. 実際に文章を書く。

ただ、各項目でそれぞれコツが必要な部分もあるので、それらをこれから解説して参ります。

分かったわ。

しっかり聞くわね!

何を伝えたいかまとめてみましょう

まずはブログに書きたいことを文章に書きだしてみましょう。

その時、以下の点を意識して文章を書かれると良いでしょう。

メインとなるキーワードを1~2個に絞る

文章内に伝えたいキーワードが複数存在すると、google等はそれぞれのキーワードを取得したうえでページを評価するため、キーワードとなる語句が多すぎると、結果的にどのキーワードも効果がないものになってしまう可能性があります。(=検索結果での順位が上がらない)

文章の目安は1000文字以上!

かなり難しいとは思うのですが、1つの記事に対して良質な文章を1000文字以上書くと、閲覧者のページ滞在時間が上がり、そのようなコンテンツが増えていくと、ホームページ全体の効果も上がります。

1000文字?!

400字詰め原稿用紙2枚半?!

それって結構大変かも・・・。

ご心配なさらないでください。

1000文字以上は、あくまで効果UPのテクニックとしての理想です。

最も良くないのは”1000文字も書かなくちゃいけない”と思いこんで、ブログを書かなくなってしまう事なので、できる範囲で構わないと思います。

私なども、実際に書かせていただいているブログでは、1000文字を超えるものはほぼ皆無です。

そうなんだ~。ビックリした~。

ちょっと安心したわ。

じゃあとりあえず思いついた文章を書いてみるわね。

タイトルは重要です!

できた!

とりあえずこんな感じで考えてみたの。

どうかしら?

この度弊社にて新しく〇〇〇という商品の取り扱いを開始いたします。

〇〇〇は全国的に有名な△△△様が開発された全く新しい理念のもとに生まれた商品です。

〇〇〇購入ご希望の方は、弊社担当営業にご連絡頂くか、弊社へ直接お電話もしくは当ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

なかなか良いかと思います。

それではこのお作りになられた文章を元に”文章に則した主題(タイトル)”を考えましょう。

タイトルを考える際は以下の点を意識されると良いでしょう。

文章内のキーワードを必ずタイトルに盛り込む

お作りになられた文章の場合、〇〇〇や△△△等がキーワードとして有力かと思います。

これらを必ず使ってタイトルを作成しましょう。

タイトルの最初に来るものほど重要度が高い

例えば、以下の2つのご覧ください。

例1:△△△社製〇〇〇の取り扱いを始めました。

例2:〇〇〇の取り扱いを始めました。(△△△社製)

「例1」の表記の場合、△△△が先頭に来ているため、google等の検索ポータルは〇〇〇よりも△△△を重要視します。「例2」の場合はその逆になるので、△△△よりも〇〇〇を重要視します。

このようにタイトルの中でのキーワードの位置を調整することで、少しだけ効果が変わります。

タイトルは全角30文字程度に抑える

主にタイトルはgoogle等での検索結果一覧で表示されます。

その際、おおよそ全角32文字を超える部分は”…”という形で省略されます。

通常、閲覧者はgoogle等の検索結果一覧で表示されたタイトルのみでページ内容を判断するため、表示されていない部分にキーワードを記載してもほとんど集客効果はありません。

上手に30文字以内にタイトルをまとめることで検索結果でキーワードが有効に作用します。

同じタイトルの記事(ページ)を複数書いてはいけない

同じドメイン内で公開するブログ記事は、ホームページ内の1ページとして認識されます。

そのため、同じタイトルのブログ記事やページが存在すると、google等の検索ポータルはそれぞれのページをどのように評価してよいか判断できず、結果としてホームページ内にある同じタイトルのページ全ての評価を下げます。

そしてこのようなページが複数存在すると、ひいてはホームページ全体の評価を下げてしまいます。

うわぁ~。

結構気を付けなければいけないところがたくさんあるのね。

分かったわ。今回は商品をしっかりとPRしたいからタイトルはこんな感じにするわ。

〇〇〇の取り扱いを開始(△△△社製 新商品)

できれば画像は欲しいです

それでは、この文章に表示する画像を考えましょう。

お手元に商品の画像等はありますか?

メーカーからもらった画像があるわ。

その画像のサイズはどのくらいのものですか?

えっ? 分からないわ…。

どうやって調べたらいいの?

画像サイズの確認方法やサイズの変更に関しては「第9回:画像サイズの調整」にて詳しく解説していますので、まずはそちらをご参照ください。

なるほど、なるほど。 見てくるわね。

…。

…。

いかがでしょう?

画像サイズは変えられましたでしょうか?

出来たわ~!

画像がうんと軽くなったわ!!

よろしゅうございました。

画像サイズを適切なものにすることで、ページの表示スピードを上げる効果も望めます。(※1)

これで画像の準備も完了しましたね。

それではいよいよ文章を書いていきましょう。

行間を上手に使いましょう

それでは、実際に文章をブログ記事として書いてみましょう。

その際に気を付けたいのは行間です。

例えば先ほどお作りになられた文章を以下のようにしてみます。

どちらが見やすいですか?

改行なし

この度弊社にて新しく〇〇〇という商品の取り扱いを開始いたします。〇〇〇は全国的に有名な△△△様が開発された全く新しい理念のもとに生まれた商品です。〇〇〇購入ご希望の方は、弊社担当営業にご連絡頂くか、弊社へ直接お電話もしくは当ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

改行あり

この度弊社にて新しく〇〇〇という商品の取り扱いを開始いたします。

〇〇〇は全国的に有名な△△△様が開発された全く新しい理念のもとに生まれた商品です。

〇〇〇購入ご希望の方は、弊社担当営業にご連絡頂くか、弊社へ直接お電話もしくは当ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

それはやっぱり改行ありの方が見やすいわ。

それでは、さらにこうしたらどうでしょう?

この度弊社にて新しく〇〇〇という商品の取り扱いを開始いたします。


〇〇〇は全国的に有名な△△△様が開発された全く新しい理念のもとに生まれた商品です。


〇〇〇購入ご希望の方は、弊社担当営業にご連絡頂くか、弊社へ直接お電話もしくは当ホームページお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

なるほど。

もっと1行毎が際立って見えるわ。

これが行間を上手に使うってことなのね。

この手法は、有名ブロガーさんなども用いている手法で、大量の文章でも行間を開けることで読みやすくなります。

伝えたい情報が多い場合などは、特に行間に注意するようにしましょう。

以上でブログ記事の書き方についてのコツの説明を終わります。

ここまで書いてきたこと以外にも様々なコツはあるのですが、まずはこのページで覚えたことを参考に是非ブログ記事を一つ書いてみて下さい。

分かったわ!

早速チャレンジしてみる!!

※1 画像サイズ変更について

3.3万円プランにてご利用いただいている仕組みには、ご自身で画像サイズを調整(切り取り等)できる機能がございます。

詳しくはマニュアルサイトをご参照ください。

私たちも応援しています。

システムブレイン株式会社はアスルクラロ沼津のスタジアムスポンサーです。

外部サイト

当サイトでのブログ公開時、自動的に以下のブログ等に当サイトのブログ記事へのリンクが表示されます。


主な対応可能地域

〔静岡県東部〕
沼津市、三島市、富士市、富士宮市、裾野市、御殿場市、伊豆市、伊豆の国市、熱海市、伊東市、田方郡函南町、駿東郡清水町、駿東郡長泉町、駿東郡小山町

〔その他静岡県下〕
静岡市、浜松市、島田市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、袋井市、下田市、湖西市、御前崎市、菊川市、牧之原市、賀茂郡東伊豆町、賀茂郡河津町、賀茂郡南伊豆町、賀茂郡松崎町、賀茂郡西伊豆町、榛原郡吉田町、榛原郡川根本町、周智郡森町

〔その他都道府県〕
日本全国対応可能
※静岡県以外のお客様でお打ち合わせご希望の際は、ご相談ください。

ABOUT US


システムブレイン社屋外観

システムブレイン株式会社
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭238-4
TEL : 055-975-4141
FAX : 055-975-7080
https://www.sysb.co.jp/
instagram公式アカウント:@systembrain4141
facebook公式アカウント:@sysb.web
twitter公式アカウント:@sysb_web

主な業務内容
システム開発、ネットワーク構築、事務機器・事務用品販売、コピー機リース・レンタル、ホームページ制作、パソコンサポート、建築CAD支援

↓