インスタSB
タグ:"インスタSB" の一覧ページです。
インスタからブログへ記事を投稿する仕組みを作ってから、インスタグラムを眺めている時間がすごく長くなりました。
そんな中、ふと思ったことがあります。
コロナ禍の影響で、インスタでは多くの飲食店さんが素敵なテイクアウト料理の写真をUPしていらっしゃるのですが、それらの中から目的のものに辿り着くのがなかなか面倒くさいです。
例えば、インスタグラムで
『沼津でテイクアウトをやっているお店』
を探そうとした場合、
タグ検索は完全一致なので、
googleで検索するときの様に
”テイクアウト 沼津”
といった複合検索ができません。
そのため、
”テイクアウト”や”テイクアウト沼津”
といったキーワードで検索するのですが、
”テイクアウト”の場合は候補が多すぎて問題外で、
”テイクアウト沼津”の場合は情報が少なすぎてがっかりしてしまいます。
そこで、ハッシュタグを“定義化”できませんかね?
例えばテイクアウトのハッシュタグをつけるときは、
”#テイクアウト+地域名”
としてはいかがでしょう?
これが浸透すれば、自分の住んでいる地域の近くでテイクアウトをやっている所をインスタで簡単に見つけることができるようになると思います。
う~ん、誰に頼んだらこの定義が浸透するかな?
ガースー?
無理無理😖
直美ちゃん?
それも無理そう
(辿り着けない気がする…。)
ザッカーバーグ?
それは行き過ぎか😅
とりあえずこのアイデアが広がって、
飲食店の人たちも、
飲食店を利用したいお客さんも、
どちらにもプラスになればいいなぁ~。
新年あけましておめでとうございます。
…というご挨拶を、明けて六日も経ってからしていますけど、なにか?(笑)
去年は新型コロナが大変でしたが、おそらく今年もその流れは続くかと思います。
ソーシャルディスタンスが求められる中、生き残りをかけた手段の一つとしてWEBを使った販売やミーティングなどは今まで以上に重要になってくるかと思います。
そういったニーズに応えていけるよう、システムブレイン株式会社はWEB会議やWEBサイトによる商品販売のご提案、新型コロナ感染予防商品のご紹介などにも対応しています。
いつもお客様のために。
本年もシステムブレイン株式会社を何卒よろしくお願い申し上げます。
ホームページ制作を行う私たちの仕事上、本当に色々なソフトやプログラム言語を使います。
そんな中、ホームページに欠かせない”画像”を作成するために、AdobeのPhoto Shop(フォトショップ)やillustrator(イラストレーター)もよく使います。
実はその派生で今までかなりの数の名刺やチラシ、会社案内等をお客様からご依頼いただき作成して参りました。
個人的にも画像作成は嫌いではないので、ご依頼いただければ格安にておつくり致します。
ぜひ一度ご相談ください(^-^)
ちなみに今回の画像も弊社で作りました。
猪の子は「ごめんね、弱くて」って言ってる時の彼をイメージしています。
(わかる人だけ笑ってください)
よく来るメールマガジンがあります。
キャンディーみたいな名前のレンタルサーバー会社さんから来るメルマガです。
その会社さんが、サーバーを借りた人にホームページ制作も勧めていたので、
「どんなものかな?」
とその紹介ページを拝見しました。
…。
け、結構いいお値段します…。
例えば、弊社でHPを制作したお客様から1ページ追加制作をご依頼いただいた場合、通常1万円~ぐらいのお値段をご提示するのですが、その紹介ページでは10万円と書かれていました…。
う~ん、弊社のHPって安いとは思っていたんですが、これほどとは…。
まぁ、色々な会社さんが間に入るとそういうお値段になるんでしょうね。
例えば農家さんで例えるなら、
農協経由で販売するのか
産直販売するのか
の違いとおんなじですよね、きっと。
弊社は産直ですので、お得ですよ!
お客様によく
「どうしたらホームページからのお問い合わせが増えますか?」
と聞かれます。
問い合わせを増やす方法は実は簡単なのですが、
”なぜ私がその結論に至ったのか”
をお客様に説明してご納得いただくのが難しいと感じる今日この頃です。
私の経験や弊社お客様からのヒヤリングなどで導き出したその過程を、今後少しづつまとめて行けたらと考えているのですが、まずはここで最も重要なポイントだけ書いておきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~
お問い合わせを簡単に増やす方法、それは
”常に閲覧者目線で考えた文章、画像でページや記事を作る。”
ということです。
自分たちの商品やサービスを必要としている人はどういう人たちなのか?
自分たちはどういう人たちに自分たちの商品やサービスを提供したいのか?
自分たちは今までどのような商品やサービスを提供してきただろうか?
自分たちはこれからどのような商品やサービスを提供していけるだろうか?
自分たちは何を念頭に置いて商品やサービスを提供しているのだろうか?
これらをしっかりと踏まえた上で考えた文章は、必ず自分たちが求めているお客様の検索結果に上位表示されるはずです。
そして、検索結果から流入したユーザーは、既に自分たちが作成したページの内容に興味あるユーザーなので、自然とお問い合わせも増えるはずです。
~~~~~~~~~~~~~~~
ここまで書いた内容は、お問い合わせを増やすための施策の一つに過ぎませんが、最も重要な施策であることは確かです。
ホームページからの集客にお悩みの方は、是非上記をお試しください。