同月中のお申し込みが2社以上あった場合、
翌月以降での受付となる場合がございます。
予めご了承ください。
同月中のお申し込みが2社以上あった場合、翌月以降での受付となる場合がございます。予めご了承ください。
PCでの音声入力に必要なマイクについて
どんなマイクが必要?
音声入力に必要なマイク。例えばどのようなものが必要なのでしょう? 以下に色々と解説いたします。
お手元にありませんか?
PCを購入した際の付属品として、マイクがある場合があります。お手元に保管されているPCの付属品の中にマイクはありませんか?
まずはそちらをご確認いただいた後、お手元にマイクが無いことが確認できたら改めて購入をご検討されると良いでしょう。
PCに接続できるマイクを探しましょう

図1

図2
通常デスクトップPCの場合、背面に図1のようなピンク色のソケットがあります。これはマイクを接続するためのソケットで、対応する機器のプラグもほとんどは図2のようにピンク色をしています。初めてPC用のマイクを購入する場合は、このピンク色のプラグを目安にするとよいでしょう。
また、USB接続タイプのマイクもおススメです。日頃使い慣れているUSBでの機器の接続は、初心者の方にも分かりやすいことと思います。

おススメのマイクは?
音声入力を行うにあたり、おススメのマイクの形状があります。
ヘッドセットタイプがおススメです。
マイクの性能にもよるかもしれませんが、音声を発する部分にマイクが近い方が、より正確に音を拾ってくれます。
そして、マイクと口の位置が一定であることも音声を拾う上で重要です。
そこで、おススメなのはヘッドセットタイプのマイクです。
ヘッドセットタイプでしたらマイクと口の位置も一定で、しかも近い距離をキープすることが容易です。

ショッピングサイトで探してみましょう
前述したものよりももっといいものがショッピングサイトにあるかもしれません。
以下に大手ショッピングサイトへの便利なリンクバナー等を掲載いたします。
是非ご自身で「これいいかも!」と思えるものを探してみて下さい。
amazonで探す
下記リンクをクリック(またはタップ)すると、amazonの”パソコン・周辺機器”カテゴリの中から”マイク”のキーワードに絞った一覧を表示します。

さいごに
キーボードをカチャカチャ打つ煩わしさから少し解放される音声入力。
上手に利用してブログ記事の追加等をどんどん進めてみましょう!!
※ご購入されるマイクについて
ご購入されるマイクは、自己責任にてお買い求めください。万が一このページにて紹介された商品がご利用中のPCにて動作しなかった場合などに関しては、弊社は一切責任を負いません。予めご了承ください。
同月中のお申し込みが2社以上あった場合、
翌月以降での受付となる場合がございます。
予めご了承ください。
同月中のお申し込みが2社以上あった場合、翌月以降での受付となる場合がございます。予めご了承ください。