ロード中...

2023年06月

2023年06月 の一覧ページです。

ハンカチ?ハンケチ?どっちかな?新たな説も交えて考察

手を洗った後に、濡れた手をふく布。

あれって”ハンチ”ですか?
それとも”ハンチ”ですか?

元の言葉から考察

ハンカチ・ハンケチはもともと英語の

handkerchief

を略した呼び方らしいです。

では、いつものごとくgoogle先生に発音を聞いてみましょう。

https://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=en&tl=ja&text=handkerchief&op=translate

音声で聞いてみるとなんとなく「ハンカチーフ」に近いような…。

発音記号も

haNGkərCHif

となっており「k」は「クッ」、「ər」は「ェア」と発音するため、合わせるとほぼ「カ」に近いものになります。

様々な考察サイトを見てもほぼ現在は”ハンカチ”が主流で、”ハンケチ”は昔の読み方という扱いになっています。

ですが、ここで一つ踏み込んで新たな説を提唱してみたいと思います。

学生が覚えやすいように読んだ説

私の過去の経験ですが、「tongue(舌)」という単語を「トングエ」と覚えていました。
これは完全に試験のための覚え方だったのですが、昔ながらのヘボン式ローマ字綴りで読むことでスペルミスを防いでいました。

これと同じような発想で「handkerchief」を見ていくと、「ke」の部分は「ケ」と読めますよね?

きっと昔の学生が「ハンドケァーチエフ」とか言って覚えたのが短縮形になって「ハンケチ」になったんじゃないかな~?

と勝手に想像しています。

結局どっちでもいいんじゃないでしょうか?

色々と考察して参りましたが、結局のところどちらが正解ということはなく、”英単語の日本語表記の違い”というだけだと思うので、「ハンカチ」でも「ハンケチ」でもどちらでも構わないのではないかと思います。

皆さんはいかがお思いでしょうか?

カテゴリー:NEWS
タグ:

chatGPTを使ってみた。

なかなかお客様に伝わらないホームページの効果

「なぜだ?
なぜ伝わらないんだ?!
文章か?!
文章が良くないのか?!」

などと悩んでおりました。

彼が登場するまでは…。

chatGPTにお願いしてみた

今、ナウなヤングに話題沸騰中の”chatGPT(チャットジーピーティー)”。

なにやら彼は、文章を考えてくれるのがとても上手いということなので、

「ホームページの効果を多くの人に分かってもらえるような文章を300文字以内で考えて」

と、相談してみたところ、以下のような文章をわずか10秒ほどで作ってくれました。

chatGPTに考えてもらった文章

素晴らしい!!

これが多くの人にホームページの効果を分かってもらえる文章か!

よ~し、これを元にいろんな人たちにPRするぞ~!!

…って、よくよく読むと書いてあることのほとんどは、既に10年くらい前から弊社で言い続けていることじゃないですか?!

自分たちの言い続けていることが間違っていないと証明されたのは安心したのですが、最初の問題が解決しないこのジレンマ…。

もう一度chatGPTに聞いてみようかな…?

カテゴリー:NEWS

私たちも応援しています。

システムブレイン株式会社はアスルクラロ沼津のスタジアムスポンサーです。

外部サイト

当サイトでのブログ公開時、自動的に以下のブログ等に当サイトのブログ記事へのリンクが表示されます。


主な対応可能地域

〔静岡県東部〕
沼津市、三島市、富士市、富士宮市、裾野市、御殿場市、伊豆市、伊豆の国市、熱海市、伊東市、田方郡函南町、駿東郡清水町、駿東郡長泉町、駿東郡小山町

〔その他静岡県下〕
静岡市、浜松市、島田市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、袋井市、下田市、湖西市、御前崎市、菊川市、牧之原市、賀茂郡東伊豆町、賀茂郡河津町、賀茂郡南伊豆町、賀茂郡松崎町、賀茂郡西伊豆町、榛原郡吉田町、榛原郡川根本町、周智郡森町

〔その他都道府県〕
日本全国対応可能
※静岡県以外のお客様でお打ち合わせご希望の際は、ご相談ください。

ABOUT US


システムブレイン社屋外観

システムブレイン株式会社
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭238-4
TEL : 055-975-4141
FAX : 055-975-7080
https://www.sysb.co.jp/
instagram公式アカウント:@systembrain4141
facebook公式アカウント:@sysb.web
twitter公式アカウント:@sysb_web

主な業務内容
システム開発、ネットワーク構築、事務機器・事務用品販売、コピー機リース・レンタル、ホームページ制作、パソコンサポート、建築CAD支援

↓